3066件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-03 令和 5年 3月定例会本会議-03月03日-02号

まず、人員削減方向性についてお答えします。現在、人口減少を踏まえ、職員数の抑制と総人件費削減に取り組んでいますが、行政に対する市民ニーズ多様化、高度化し、また新型コロナウイルス感染症対応DXの全庁的な推進など、プラン策定時に想定していなかった課題への対応も求められています。

長岡市議会 2023-03-02 令和 5年 3月定例会本会議−03月02日-01号

人員確保に悩む市内企業と柔軟に働きたい市民ニーズをマッチングして、多様な働き方を提案する長岡版ワークシェアリングシステムの構築に向けた実証実験を行います。また、デジタル地域通貨「ながおかペイ」の決済時ポイント付与キャンペーンを通じて、地域経済活性化に取り組みます。  第4の柱は、長岡を楽しく元気にする活動推進魅力発信であります。  

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

過重労働を避けるとともに、全庁的に人手不足を補充するような採用や適切な人員配置が必要。 との意見がありました。  次に、議案第90号都市計画法第18条の2の規定により定める都市計画に関する基本的な方針を定めることについて、  検討委員会パブリックコメントにおける意見も十分に取り入れ、基本となる方向性は継承しつつも、社会情勢を反映させたマスタープランを策定されたい。  

燕市議会 2022-12-23 12月23日-委員長報告・質疑・討論・採決-04号

さらに、介護従事者の成り手が極端に減っている背景として、給与水準があまりに低いこと、さらに介護保険制度の下で人員配置基準が低く、介護サービス労働条件から見てその改善が必要であることなど、至極もっともな請願内容です。委員会における反対意見を聞くと推測に基づいた内容で、国により制度検討が終わり、介護保険制度の懸念される改定がなされてから求めるべきだという意見がありました。

新潟市議会 2022-12-21 令和 4年12月21日大都市制度・行財政改革調査特別委員会-12月21日-01号

最後にもう一つは、そういう中でも一定程度定員適正化も現実的には見ていかなければいけないと思うので、いかに必要な人員で効果的なサービス市政運営を行っていくかというところでは、AI、RPA、DXの活用をさらに進めていかなければいけない部分があります。

新潟市議会 2022-12-20 令和 4年12月20日環境建設常任委員会−12月20日-01号

過重労働などを避けるとともに、全庁的及び本委員会所管の現場でも人手不足を補充するような採用や適切な人員配置が必要ではないかと思います。  議案第124号令和4年度新潟一般会計補正予算関係部分光熱水費関係の増額で、中央区建設課所管分の1,870万円余りのほとんどが西堀ローサ分であるということが分かりました。その構造についてより分かりやすく説明されるべきだと思います。  

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年総合計画特別委員会-12月19日-01号

次に、冒頭に申した政策指標の数値が更新された箇所について、90ページ、分野1、市民活躍に係る政策指標のうち、B、地域コミュニティ協議会における活動状況人員体制財政状況などの自己目標達成度現状値については、11月1日の特別委員会の時点では調査中であったため、暫定値として58.2%としていましたが、調査が終了したことに伴い、確定値は記載のとおり55.4%に置き換えました。

新潟市議会 2022-12-15 令和 4年12月15日総務常任委員会-12月15日-01号

倉茂政樹 委員  A3の縦の裏で、経験者、有資格者を中心に各種専門性に優れた人員配置しますとありますが、有資格者各種専門性に優れたことについて説明してもらえますか。 ◎古俣浩 秋葉地域総務課長  秋葉文化会館においては、有資格者として日本音響家協会、あるいは日本照明家協会の認定を受けた有資格者配置しています。 ◆倉茂政樹 委員  各種専門性に優れたとはそういうことでいいですか。

長岡市議会 2022-12-15 令和 4年12月総務委員会−12月15日-01号

さらにそれに付け加えて、一方で地域振興市民生活課に土木に精通した職員だとか、地域づくりを応援するような職員配置するというふうになっており、その辺を踏まえて、これは支所の地域振興市民生活課の増員になると思うところもありますので、その人員体制についても併せてお聞かせ願えればと思っております。

燕市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-03号

実際に今残っているところというのは、今ソフト部分とハードの部分と区分けして答弁ありましたけども、今じゃ36か所残っているというところは、ほとんどもうあとソフト部分のところの改善人員を増やすとか、そういうことの改善でよろしいんですか。国のほうでは、2023年にはおおむね完了という話がありましたけども、燕市もその国の目標値に沿って全ての危険箇所改善が終了するということでよろしいんでしょうか。

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

相談員による相談体制は、人員不足人材育成課題もあると思います。引き続き、効果のあるICTの可能性を最大限に生かした相談体制取組をお願いしまして、次の質問に移ります。  次に、自殺予防を担うゲートキーパーについてです。ゲートキーパーは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて必要な支援につなげ、見守る役割を担います。

長岡市議会 2022-12-14 令和 4年12月文教福祉委員会−12月14日-01号

課題としましては、該当者への速やかな周知や面談対応する人員体制強化などであります。 ◆池田明弘 委員  今ほどの御答弁の中で、2回目の面談は現在は行われていないということでございました。この時期は妊娠8か月前後ということで、まずはアンケートを郵送し、希望者のみの実施というのが前提ということです。

燕市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-02号

その人員拡充ということは、やっぱり有力な方法だろうというふうに思っています。教員そのものはやっぱり国の法律があり、県の予算がありということですので、我々独自ではできないんですけれど、その脇を固めるといいますか、サポートする体制については市町村の予算の中で一定程度可能であるということはおっしゃるとおりだと思っています。

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

新たな取組に伴い、人員体制拡充が図られました。一方で、各区での子育て支援は、以前からの取組方対応方法に違いがあります。加えて、増員される人員体制人口比により差があるために、妊娠子育てほっとステーションを強化するための対応の仕方にも大きな影響が出かねません。各区体制をいま一度確認して、各区の先進的な取組や抱えている課題を共有し、次につながる支援担当課がするべきと考えます。  

阿賀町議会 2022-12-13 12月13日-01号

単なる募集でありますとか募集広告のみでは、人員確保というのが困難が予想される中、例えば職業体験でありますとか社会体験などでうまくリンクさせて、例えばマッチワーク組合さんの窓口はマッチワーク組合さんやってください、あとはじゃあというふうな形で、リンクさせてやれば、理想は、その後に定住してもらえるような形にしてもらえれば、全国的にも大変いい流れになるんじゃないかなというふうに私は考えています。 

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

次に(8)、企業誘致に係る組織、人員体制強化について。  市長は1期目の就任後、企業誘致により一層力を入れるとして、2019年度から企業立地課企業誘致課と改称しました。当時から現在まで職員を7名配置していますが、誘致担当者は僅か1人で、しかも他の業務を兼務しており、専門的に従事しているわけではありません。市長はこの状況を承知していましたか。